Flying Object lab

飛行物体の実験室 > ポートフォリオ

実用英語技能検定 2級: 2017年02月

TOEFL ITP 467点: 2019年5月

普通自動車免許: 2020年9年取得

応用情報技術者: 2022年10月取得

第四級アマチュア無線技士: 2023年1月取得

第三級アマチュア無線技士: 2023年5月取得

TOEIC Listening & Reading Test 595点: 2024年1月

G検定(ジェネラリスト検定)2024#2: 2024年3月取得


制作で使用したプログラミング言語: C/C++, Python, JavaScript, PHP, HTML/CSS

少しでも触れたことのあるプログラミング言語: Java, Ruby, C#, TypeScript, velilog, BrainF*ck


制作で使用した開発環境: Node.js, VSCode, git(GitHub), KiCad(プリント基板), Autodesk Fusion 360(3Dプリンタデータ+プリント基板)

触れたことのある開発環境: Visual Studio, Android Studio, Next.js, Ruby on Rails


制作で使用したプロトタイピング環境: AVR(ATmega/ATtiny), Arduino, ESP32シリーズ, Raspberry Pi(3, zero, pico), M5Stack(Basic, StickC / Uiflow及びArduinoIDE環境), micro:bit

触れたことのあるクラウドサービス: さくらレンタルサーバー(ライト), さくらのVPS, Heroku, vercel, AWS(EC2)

以下の作品紹介は基本的に時系列で並んでいます。

GLCD_SYSTEM(2018)

ミニゲームが複数入っているデバイス。対戦する機能があり、リモコンを増設することで2人でプレイすることが可能。

AVRマイコン(ATmega1284p, ATtiny2313)、C/C++を使用して制作を行った。

一人用アクションゲーム "MOVE" のプレイ動画

二人用アクションゲーム "BATTLE" のプレイ動画(動画はコンピュータと対戦)

Webサイト 飛行物体の実験室(2020~)

HTML/CSS, PHP, JSを利用して制作。

さくらのレンタルサーバー ライト にて稼働中。

記事は随時更新中です。詳しくはホームページ下部の更新情報や各種記事をご覧ください。

Webアプリ 棒人間バトル(2021~)

写真は2021年12月のもの

Node.js(HTML/CSS, JavaScript)を用いて制作した複数人対戦用ゲーム。

当初は授業内の課題として制作。その後Herokuのサーバを利用して公開していたが、サーバ有料化の影響で一度閉鎖。

2024年、さくらのVPSを利用した環境を構築し再公開。


ソースコードへのリンク(https://github.com/FlyingObject1024/StickBattleJS)

↓↓↓↓さくらのVPSで再公開されました(不安定な場合があります。停止していたら連絡をお願いします)↓↓↓↓

https://flying-object-works.com/stick-battle

入力デバイス gun keyboard(2022)

銃の形をしたキーボードデバイス。

esp-wroom-02/ESP8266(Arduino環境)を利用して制作。

Wi-Fi経由で通信を行い、PC側はPython、デバイス側はC++にて記述した。

@user9469749118072 ♬ KICK BACK - Kenshi Yonezu

ニキシー管時計(2023~2024)

ニキシー管IN-12bを6本利用したNTP同期式時計。ESP32(Arduino環境)、C++を用いて制作。

ハードの設計にはFusion 360を使用し、3Dプリンタを用いて筐体を印刷した。

製造過程を記録した記事「ニキシー管作品制作記(第1回)」のリンク

どうしパズル (2024)

ステージに散らばる「かな」を集め、「動詞」として利用することでゴールを目指すパズルゲーム。

タイトル画面以外のイラスト制作を担当。

配信リンク: https://booth.pm/ja/items/6371402

X等各種DM もしくは flyingobject1024@gmail.com まで